パザパ

パザパ pas a pas ・・・フランス語で一歩一歩。頑張らずでも一歩一歩前に進める日々を願って・・・

駆け足でやってきた春に戸惑っています

ここ福岡の地は、例年よりも早く多分日本で一番早く桜が咲き始めた。そして開花後一気に気温が上がり場所によっては既に散り始めている。昨年の桜と同じように、今年もマスク着用でもちろん桜の下での宴会?もなしで、ただ静かにひとり桜を眺める。そうかぁ去年の桜のときも同じだったんだ。もう1年近く人との接触を避けて、外出時には必ずマスク着用の生活が続いている現実に、時々胸が塞がれる思いになるけれど、自然界は変わりなく時間を刻み季節がめぐり春を告げる。花が咲き、花が散り、若葉が茂り、やがて枯れ、そして散る。その姿は刻々と変わっても、しっかりと大地に根を張る「木」の本質は変わらない。自然の姿に気持ち立て直す。

f:id:chezk087:20210329225502j:plain

5年前の春、夫の手術後、入院していた病院の庭に咲いていた桜の下を通りながら、重い気持ちを抱えて病室に向かった日々を、昨日のことのように思い出す。一向に回復しない症状にくじけそうになる気持ちをなんとか晴らそうと、病室の窓から何度も桜を眺めたっけ。退院後はずっと抗がん剤の投与を続けながら、3度の春を一緒に過ごした。いつも行ったのは油山の麓にある貯水場の近くにある桜並木だった。途中のスーパーでお弁当を買って、レジャーシートを敷いて弁当を食べて、ただそれだけのお花見。ただふたり静かに桜を眺める。そんななんでもない平凡な日々は、決して長くは続かないことを実は思いながらだったけれど。ひとりで眺める桜の春にまだ慣れないでいる。あれから2度目の春になっても、あの場所だけにはまだ行けないでいる。

f:id:chezk087:20210329230604j:plain

先日の朝日新聞『「魂」はそこにある』という京都大学名誉教授、佐伯啓思氏の記事が胸に落ちてきた。戦後の日本についてアメリカの文化人類学者ルース・ペネデイック氏は著書「菊と刀」において、西洋文化は「罪の文化」であり、戦後の日本文化は「恥の文化」であると解く。神さまの前で罪を懺悔する西洋文化と、世間体への恥を道徳概念とする日本文化。確かに、世間体を気にする文化は日本の社会に根強く残っている。佐伯氏は戦後70年、日本が失ってしまった「魂」という概念を、2001年の震災が日本人がかって持っていた「魂」を「霊性」を取り戻す契機となれたのではという。喪失の悲しみに打ち塞がれた日々から立ち上がろうとするときに、亡くなった人に見守られている、その魂に恥じない生き方をしなくてはという、「霊性」への回帰が背中を押して、生きる力へと昇華していったという。確かに私も亡くなった親に恥じないように、先に逝ってしまった夫に心配を掛けない生き方をしなくてはと、今は私の霊性が生きる支えになっているように思う。「魂はそこにある」良い言葉だな。

f:id:chezk087:20210329232408j:plain

スタジオレッスン後、映画「ミナリ」を観に行く。韓国映画だけれど、監督もスタッフもほとんアメリカで生まれ育った韓国人。農業での成功を夢見てアメリカに移民した韓国人一家が、様々な困難を乗り越えながらたくましく生きていく姿を描いた作品。異文化の中で多くの困難に翻弄されながらも日々懸命に生きる姿に、胸の奥にしみじみと温かさが染み渡っていくようだった。幸せって成功をすることでもなく、お金持ちになることでもなく、実はとてもシンプルでささやかな日常にあることを、ひとりひとりのこころの中にあることを、見終わって素直に嬉しく感じられた作品だった。第36回サンダンス映画祭でグランプリと観客賞を受賞したとか。国を超え人種を超え、実は共通のテーマであり思いであるのだろう。

f:id:chezk087:20210329233450j:plain

狭い庭の花たちが元気に春を謳歌するように咲いている。夫が2年前に植えたチューリップの球根は、去年は一株だけど花を咲かせたけれど、今年は結局どれも花を咲かせることは出来なかった。仕方ないね、葉が伸びただけのチューリップに声をかける。季節は行き過ぎる。いよいよ2021年度、新年度が始まる。相変わらずモヤモヤする思いを抱えたままだけれど、何か新しいことを始めたいな。ワクワクするものにこころを満たしたいな。始まりの4月、出会いの4月。「身口意」の言葉通り、行うこと(行動)、言うこと(言葉)、思うこと(こころ)がひとつになっているか問いかけながら、出来るだけ気持ちに正直に過ごしていこう。4月も変わらずの一歩一歩。
*最近改めて読んだ本  「三つ編み」 レティシア・コロンバニ著

*最近観た映画    「ミナリ」 リー・アイザック・チョン監督&脚本

 

早春の候 弥生三月が始まりますね

気温の変化の激しい日々が続いている。昨日は一気に気温が上がり4月下旬の気候だったとか。最高気温2度、粉雪が舞っていたのは一週間前だったか。あの日、横殴りの雪に庭に咲き始めた枝垂れ梅やクリスマスローズの花たちがじっと歯を食いしばって耐えていたっけ。今日は昨日以上に気温が上がり、眩しいほどの陽射しに花びらを全開にして嬉しそうに咲いている姿に癒された。コロナ禍で遠出が出来ないから、狭い庭の小さな世界に随分救われているなと改めて思う。

f:id:chezk087:20210222140834j:plain

やっとほっとする日曜日は相変わらずどこにも出かけず、お家でゆっくりと過ごした。いや過ごしたいといつも思うけれど、溜まった家事やデスクワークを朝から片付けているとあっという間に夕方になった。この1週間で机の上に積み上げられた資料などに目を通し、整理してスクラップする。気になる新聞記事を切り取ってファイルに収める。1週間分のレッスンメモに目を通して、気になるところを見直したり、大事な言葉に下線を引いたりとやることは限りなく、いつも半分も終わらずに夕方になる。日曜日が2日欲しい!日曜日の夜にはそういつも思う。

f:id:chezk087:20210221173825j:plain

夫が亡くなる前の年に植えた枝垂れ梅が、今年も少しだけ花を付けた。可愛いね!と声を掛けて写真を撮る。庭には夫が手作りしたものがいっぱいあって、庭を眺める度に夫を思い出すことになる。余命宣告を受けてから自分がいなくなっても忘れないように、思い出すようにと言いながら、隣の家の境に竹で塀を作り、庭石を敷き詰め、花を庭木を植えていた。お陰で庭を眺める度に思い出す。強い人だったなと改めて思う。数年しか生きられないと言われたら、私は何をしたいと思うだろうか。
昨日は床の補強に板を半分に切って敷こう思い立ち、縁側に板を置いてノコギリを手に格闘した。日本人はノコギリを手前に引く。欧米人は前に押す。三頭筋のシステム?が違うからと聞いた気がする。お腹にグッと力を入れて引いては押して、交互にノコギリを動かし続け30分近く格闘する。かっての夫の仕事を今は私がする。ひとりからふたりへ。そしてまたひとりへ。そうして人はいろんなことを受け入れながら、歩いていくんだよね。出来るだけ素敵なひとりでいたいな。

f:id:chezk087:20210222141315j:plain
先週の朝日新聞に「今こそ伊藤野江の声を聞く」という見出しで、100年前婦人解放に取り組んだ女性活動家伊藤野江のことが取り上げられていた。M氏の女性を蔑視発言が議論を呼ぶ中、没後100年にあたる今、野江にやっと世間の目が向けられているとか。最近「風よあらしよ」(村山由佳著)を読んで、初めて伊藤野江の壮絶な生き様に触れとても興味を惹かれた。100年前、女性解放の声をあげることがどれほど大変であったか。想像することも出来ないほどの困難にもめげず、最愛の人、大杉栄と闘い続け、わずか28歳で憲兵隊に虐殺された。あれから100年、この国の女性たちは本当に解放されたのか?

f:id:chezk087:20210222222125j:plain

我が青春の頃、4年制大学に行くというと「女のくせに」と言われた。通った女子大にジーンズを履いて行ったら、「ジーンズはアメリカの農夫が履くもの」と言われた。働いていた地方の企業では、寿退社が慣例だった。結婚適齢期というのもあったな。私はそのすべてに抵抗し続けながら、壁にぶつかり挫折を繰り返し生きて来たように思う。その頃より女性への偏見はかなり改善されたけれど、上野千鶴子さんに言わせれば、東大の女性学生の割合はわずか2割に過ぎない。女性の社会進出は欧米に比べてダントツに低い。管理職、国会議員など女性の割合は相変わらず低いまま。コロナ禍の中でじっくりと考える時間は充分にある今、100年前の野江たちの声に耳を傾けて見つめ直す良い機会だと思う。

f:id:chezk087:20210222223655j:plain

庭の雑草を抜こうとして、枯れ枝のような紫陽花の間に小さな名もなき花が咲いているのに目が止まる。大丈夫、抜かないよ!と声を掛ける。雑草のように懸命に生き抜いたかっての時代の人たちを重ねる。コロナ禍で自分に向かい合う時間が増えてことで、気づくことがいっぱい増えた。今は雑草の私にいっぱい肥料を水を与える時期なんだね。コロナ後、芽を出し花咲くためにもうしばらく頑張ろう!ってまだ咲く気ですか??弥生三月も焦らず一歩一歩です。

*最近読んだ本  「押し、燃ゆ」 宇佐見りん著

         「青空のむこう」 アレックス・シアラー著

*最近観た映画  「素晴らしき世界」 西川美和監督 役所広司主演

春の足音が聴こえますか

2021年もすでにひと月が過ぎ去ろうとしている。再びの緊急事態宣言が発令されて、不要不急の外出自粛が呼びかけられ、仕事と日用品の買い物で出かける以外は、またじっと家の中に過ごしている。仕事が休みの日には、机に向かって溜まった事務仕事をしていることが多い。パソコンの画面を見つめ続けることに疲れたら顔を上げ、猫の額よりも狭い?我が家の庭を時々ぼーっと眺める。すっかり枯れ枝になっていた紫陽花の枝先にはいつの間にか硬い芽が、枝垂れ梅にも小さな梅色の花芽がポツポツと覗いている。世の中がコロナ禍に振り回され、混沌とした状況下にあっても、自然界は変わらずに時を正確に刻み続けている。大きな天のサイクルの中で、地に根を張って力強く命を繋いでいる植物と同じように、私たち人間も変わらずの命を生きていることを忘れてはいけないよ、という声が聞こえる。

f:id:chezk087:20210128141741j:plain

初詣にも行ってなかったとスタジオレッスン後、街の真ん中にある警固神社に立ち寄った。手水舎(てみずや)はコロナ禍での感染予防でたくさんの花々が生けられていた。木枯らしが吹き抜ける境内に元気カラーの花たちが彩りを添えていた。「二礼二拍手一礼」手を合わせて目を閉じたけれど、何の願いも湧いて来なかったので、ただ「ありがとうございます」と心の中で呟いた。参拝後ひいたおみくじは「小吉」小さな吉で充分だなと思った。毎日平凡にこころ穏やかに過ごせたらそれで良いと最近つくづくそう思う。

f:id:chezk087:20210128142300j:plain

帰りに立ち寄ったお店で可愛いお花に出会い、元気カラーが大好きだった夫の写真の前に飾った。亡くなる半年前に家族みんなで行った淡路島で撮った写真には、満開の桜が咲き誇っている。最後の家族旅行だった。お花はいいなぁ。人の心をふんわりの優しく包み込んでくれる。人と会ってゆっくり話をすることが出来なくなって、自分に向かい合う時間が増えて来て、気づいたことがいっぱいある。他愛のないことばかりだけれど、そのひとつひとつを大事にしたい。

f:id:chezk087:20210128144718j:plain

食べることを大事にしようと思ったこともそのひとつ。毎日毎日出来るだけ丁寧に料理を作る。美味しく作るための労力は惜しまない。栄養のバランスや彩りも考える。元気な野菜をいっぱいいただく。食材を無駄にせず使い切る。こころを込めれば料理も美味しくなる。

朝日新聞の土曜日版「Re ライフ」に連載されている小池真理子さんの「月夜の森の梟」を大切に読んでいる。1月23日には「手」について書かれていた。「認知症が厳しくなった母とは、よく手をつないだ。手を握った。昔から手の温かい人だった。」「最期に向かう日々、夫の手を数えきれないほど何度も握った。うすくなった冷たい手だった。」と。私は母も夫も手を握ったのは、病院のベッドの上の記憶しか残されていない。母も夫も手に浮腫があって、何度も何度も手をさすり、マッサージをした日々を思い出す。最期のときもありがとうと何度も言いながらしっかり手を握って見送ったな。その手の感触は今でも忘れない。
「愛したものたちの手と手がつながれ、果てることなく連なって、銀河の宇宙を漂っている、そんなまぼろしが見える。」そう文は結ばれていた。ヨーガではそれはまぼろしではなくて、私たちの魂は大いなる宇宙(ブラフマン)の懐に抱かれて永遠の命(アートマン)を得るという。やがて私も大宇宙へ旅立ち、再び愛した人たちと手をつなぎ合うのだろうか。それまでずっと温かい手でいたいな。コロナが終息したら大好きな仲間たちと、手を取り合って語り合いたいな。

2月2日は124年振りの節分。節分を境に運気は上昇へ向かうという。上昇気流に乗ってこの1年を元気に生きていこう。地道な一歩一歩を大切に。

*最近読んだ本  「湖の女たち」 吉田修一

*最近読んでいる本 「風よ あらしよ」村山由佳

 

2021年が明けましたね

新しい年、2021年丑年が始まった。相変わらずコロナの感染は拡大を続けているけれど、せめてはお正月の間くらいは全て忘れて過ごしたいと思っていた。けれど家族みんなで集まっての新年もなく、元旦恒例の初詣も映画にも行かないで家から一歩も外に出ないで静かに静かに年末年始を過ごしている。今まで当たり前だった日常が、当たり前ではないことを嫌というほど知らされながら、そうかぁこれからは生まれ変わったのだと思って、新しく生き直すのも悪くはないのかもしれない。人と密に会って語り合うこともなくなり、ひとり自分に向き合う時間が必然的に増えて、改めて色んなことを考え、気づかされている。

f:id:chezk087:20210101221656j:plain

仏教の教えに「身口意」三業という言葉がある。自分中でいつも「自分の行動と、語ることと、思っていることを一致させる」ということを、果たして私はちゃんとやっていたのだろか?と、改めて考える。本当はそう思っていなかったのに、無理にやっていなかったか?納得していないのに、言葉尻を合わせていなかったか?無理して人と付き合っていなかったか?もっとシンプルに生きなくてはと言われているように思った。本当に大事なものがクリアに見えてくる。私が思うこと、伝えたいこと、やりたいこと、それが一つになって行動へと一歩を進める、そんな2021年を生きたいと強く思った。

f:id:chezk087:20210101222755j:plain

で、改めて気づかされた。私はいかに人との繋がりの中で生かされていたのか。たくさんの人の支えがあって、その人たちのお陰で今の私がいるということを。そんな繋がりを失いたくない、何としても繋がっていたいと心底思って、コロナ禍で緊急事態宣言が出された昨年4月末に、zoomを使ったリモートヨガを始めた。そこから今までは接点のない人とも出会うことが出来た。さらに昨年初めから中断されたがん患者さんへのヨーガ療法指導も、やっと年末の12月に病院スタッフのご尽力により、我が家からのリモートヨーガ指導が実現した。「まるで個人レッスンを受けているようでした」「横になって出来ることだけ参加しました」「ヨーガはずっと続けたいと思いました」などなど背中を押される温かいコメントもいただいた。一番気にかけていた人たちにやっと繋がれたことが何よりも嬉しかった。

f:id:chezk087:20210101224635j:plain
夫がいない2度目の正月を迎え、少しずつ『不在」に慣れていく自分がいるように思いながら、ふっと訪れる喪失の悲しみは強くなっているようで、いない人に語りかける回数が増えていることに驚いたりと、相変わらず整理出来ない思いを抱えたままでいる。憂いや悲しみを抱えている人は人に優しくなれる。「優しい」という字が語っているように。どんな思いも逃げないでちゃんと受け入れよう。泣きたい時は我慢しないで泣いて女々しい自分も受け入れよう。

お正月のお雑煮は今年も夫の好きだった博多雑煮。ブリが良い味を出してくれて今年も美味しくいただいた。母の作る雑煮は大分の鶏肉の入ったシンプルな雑煮だったな。母の雑煮も懐かしく思い出す。

この世は絶えず変化する。周りの変化に振り回されずその変化をかえって楽しみながら、変わらない私の部分も大切に過ごしていきたい。今出来ることを、今したいことを丁寧にこころ尽くしてやっていこう。今年も変わらずの一歩一歩(パザパ )を大切に!それが今年も変わらない私の抱負かな。そして何よりもお正月もなく、命を救うために懸命に働かれている医療従事者の皆さんの存在を想う。「ありがとうございます。あなたたちのお陰で私たちの命が守られ生かされています。」

⬛️最近観た映画 「パリのどこかで、あなたと」セドリック・クラビッシュ監督 脚本

         「燃える女の肖像」 セリーヌ・シアマ監督 脚本

⬛️最近読んだ本 「おもかげ」 浅田次郎

秋晴れの日が続いています

毎日空が高くて、雲ひとつない秋晴れの日が続いています。季節は晩秋に近づいていて、街路樹の銀杏も少しずつ落葉のときを迎えています。相変わらずコロナ禍にあって、遠出をする勇気もなく狭い我が家の庭の木々や花を眺めてはその向こうに広がる高い空を仰ぎ見ては、秋だねとひとり呟いています。日々がゆっくりと静かに過ぎ去っています。私はただ淡々と黙々と目の前のことを行い、丁寧に食事を作り、美味しくいただき、夜はぐっすりと眠る、そんな日々を繰り返して続けています。ヨーガの指導という私の仕事は、コロナ禍より始めたZoomを使ってのリモートヨガと、三密を避けての対面ヨガと、それにラインのビデオ通話を使った個人レッスンと、コロナ前より多忙になっています。こんな状況下にあっても、体もこころも元気で、仕事が出来ていること、僅かながら誰かのために役に立てていることを本当にありがたいなとつくづく思います。

f:id:chezk087:20201113145431j:plain

先日の土曜日、「ヨガ&グッドライフ福岡2020」(福岡県、TNC主催)というヨガのイベントがあり、私が所属する日本ヨーガ療法学会の理事長木村先生のご講演があり、私もお手伝いをさせていただきました。そのセミナーにラインのビデオ通話で個人レッスンをしている方もご参加いただきました。画面上でしかお会いしていない方と初めて生?でお会いできることを実はとても楽しみにしていました。受付にいると「二宮先生、〇〇です」と声をかけられ、とっさにその方があのビデオ通話の方だと気づかずうろたえてしまいました。いつもかけているメガネを外していらっしゃったし、マスクをしていたので全くわからなかったのです。数秒後やっと気づいた私。なんと間抜けな私だろう!と恥じながら、お元気なそして若々しい姿にじわじわと嬉しさがこみ上げて来ました。

f:id:chezk087:20201114100757j:plain

市立美術館の2階にあるレストランがセミナーの会場でした。木村先生の向こうには紅葉に染まる公園の木々が絵画のように広がっていました。「世界はヨーガセラピーを待っている」という演題で、ストレスフルな今だからこそ、ヨーガの指導基準を学び伝えていくことの重要さを語られる先生のお姿に、改めて背筋が伸びる私でした。私の生徒さんも何人かご参加下さいました。講演後、温かいご感想をいただきこれからも皆さんの期待に添えるよう一層に学びを深めていかなくてはと背中もいっぱい押されました。

f:id:chezk087:20201114114534j:plain

セミナー終了後降り立った大濠公園の真上には、眩しいほどに真っ青な空が広がっていました。雲ひとつない快晴の青い空、雑念が一切湧いていない晴れ渡ったこころを見るような、澄み切った空でした。
今年も残り1ヶ月と2週間になりました。夫が逝ってから1年が過ぎました。夫の最期の時がコロナ禍の今でなくて良かったなぁとしみじみ思います。だから一層、今辛いお別れを受け入れない思いで過ごされている方たちを思うと胸が痛みます。喪失の悲しみは時が立てば癒えるものではないと思わされる日々です。時が立てばまた新たな悲しみが静かにひっそりとこころの隙間にやって来て、その思いは今更誰にも語れぬまま、我こころの内に沈殿していくように思います。癒えない悲しみがあるからこそ、他の人の悲しみを我がことのように受け止められる。他の人の優しさに改めて気づかされる。

f:id:chezk087:20201115210926j:plain

夫が2年前に庭に植えた菊?が今年も咲きました。オレンジ色の元気が出る花です。明るく楽しいことが大好きだった夫に似合う花です。写真の側に友人からもらった柿と一緒に供えました。大好きだった芋焼酎も添えて。もうすぐ夫のいない2年目の年末&年始がやって来ます。私は変わらずに自分の責務を果たし、決して多くを望まずゆっくりと2020年を終えたいと思っています。変わらずの一歩一歩。

*最近観た映画
 「朝が来る」 河瀬直美監督作品   「ミッドナイトスワン」 草彅剛主演
 「スパイの妻」 黒沢清監督

日曜日は何にもしない日

コロナ後、何故か完成オフの日は日曜日だけになった。で、日曜日は何にもしない日に決めた。と言ってもいつもはほったらかしにしてる家事は山積みだし、とにかく午前中は庭や家中のお掃除を頑張る。6時過ぎに起きても、すぐにお昼がやって来る。日曜日くらいお外でランチしたいけれど、コロナの感染拡大ゆえにじっと我慢して、冷麺を作る。2日前に作った鶏胸肉の蒸した残りものを活用する。残念ながら写真はない。

梅雨明け後、急にら30度超えの暑さになった。で、美容院に行き刈り上げた。夏はこれに限る。

f:id:chezk087:20200802211745j:plain

午後からはひたすら読書とお昼寝。両方とも私が大好きなこと。休みの日は自分の好きなことをする。リセットの時間。読んでた本は「ザリガニの鳴くところ」ディーリア・オーエンズ著。

湿地帯に生きたカイアと私がひとつになる。私の前にノースカロライナの湿原が現れ、カモメが空を舞う。小説の世界にどっぷりと浸りながら、生きている命の今を想う。この本に出会えたことに感謝した。良い日曜日だった。f:id:chezk087:20200802181736j:plain

夕飯はカマスの塩焼き。マテ貝の酒蒸し。庭で採れたゴーヤのサラダ。その他いつもの常備菜。変わらない夕飯。変わらない日々を送れることに感謝しなくては。また忙しい1週間が始まる。コロナ禍の日々にあっても、変わらずに私は私の日々を丁寧に、大切に過ごしていこう。変わらずの一歩一歩。

 

 

 

4連休が終わりました

Go to travel  の掛け声は完全に無関係のまま、どこにも旅せずにいつもと全く変わらずにスタジオのレッスンとリモートでのヨガのお仕事をこなし、ほとんど在宅で過ごした。唯一23日は姪っ子の次男、上川周作くんが、かなりの脇役ながら出演する映画「劇場」を観に行った。実は私は原作の又吉直樹さんの隠れファンで、彼の作品はほとんど読んでいる。舞台となった下北沢はかって何度も足を運んだ場所。劇場は観客と演者がひとつになる熱い世界だった。コロナの今、すっかり遠くなった思いを抱きながらも引き込まれていく。熱くぶつかり合ったかっての日々も懐かしく思い出しながら、主人公の揺れ動くこころに切ない想いと共に同化していく。時を超えてかっての私を想う。久しぶりに映画の世界に満たされたひと時だった。そして祈る。1日も早く劇場が熱く輝く日々に戻れますように、と。

f:id:chezk087:20200726120206j:plain

今日の昼食は庭でとれたゴーヤとベーコン、ゴボウの焼き飯とちょこっとお蕎麦。昨日の夕飯残りもののネバネバのせ。

さて、また新しい1週間が始まる。福岡のコロナ感染者は増え続けている。こころ静かにそんな今を観る。変わらずに私はここにいる。そんな今を確かめながら一歩一歩。